Hi, I'm Becky.

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse gravida tortor eget enim posuere varius. Integer a odio molestie, lacinia sem a, dignissim dui. Vivamus non aliquam risus. Curabitur vitae dui et lacus tincidunt placerat at non ex. Donec sit amet facilisis eros, a tempor urna. Nam viverra consequat lorem, vitae sagittis sem dictum nec. Sed pellentesque sapien venenatis maximus efficitur. Maecenas enim nisl, scelerisque a ante eu, aliquet pretium lorem. Donec gravida ultrices consectetur. 

四ヵ伝 唐物  Shikaden Karamono

  日本祭が終わって、やっといつものお稽古が戻ってきました。 一週間のお休みの後は、中級の生徒さんを対象に四ヵ伝の内、唐物風炉点前をしました 帛紗を『真』や『行』にたたむ、唐物茶入れの扱いなど、新たに覚えることがいっぱいで、皆、目を輝かせてお稽古をしていました。 新たなことを学ぶということは刺激的でわくわくすることなんだなと感じます。   After a busy Japanese Festival weekend, we finally settled down to our normal weekly practice. Following a one-week break, intermediate students practiced karamono furo […]

日本祭2023 Japanese Festival

毎年恒例の日本祭が今年もレイバーデーホリデー期間中、9月2日3日4日と3日間、ミズーリボタニカルガーデンで開催されました。 私たちは2日と3日にお茶のデモンストレーションを披露しました。 約一か月間はデモンストレーションの御園棚のお稽古に集中して、だれもが亭主側、客側でも対応できるように練習してきました。 今年は300人以上収容できる新しい会場でしたので、1週間前に出入口が反対になることが判明。水屋の位置に伴い、御園棚の位置も予定していた位置と正反対になる、あるいはプログラムの変更により、セットアップ、クリーンアップの時間が大幅に削減されるなど、色々なハプニングがありましたが、お茶の精神の一つ『寂』の心で、臨機応変に予期せぬことに騒がず慌てず対処し、2日とも満席の中、社中一丸となって見事、大成功の裡に終えることができました。 We presented the tea ceremony at the annual Japanese Festival at the Missouri Botanical Garden Labor Day weekend, September 2nd to the 4th. All our students […]

四ヶ伝 台天目 Shikaden Daitenmoku

2023年9月   9月の最終週は四ケ伝の内、台天目のお稽古をしました。 水指は曲物、天目台、天目茶碗、茶入れは和物、茶杓は利休型象牙の茶杓、蓋置は青竹です。 このお点前では真にさばいた袱紗でのお台のふき方、象牙の茶杓のふき方、湯や水を茶碗にそそぐときは左手を添える、茶筅通しは三回あげ等々、新たに覚えることがたくさんあります。 お道具が唐物か和物かなどで、浄める際の袱紗のさばき方が異なるということがだんだんわかってきたようです。 During the last week of September, we practiced the daitemoku, one of the Shikaden procedures. The water container was curved bamboo, and the daitemoku […]

日本祭に向けて For the Japanese Festival

いよいよ今週末から日本祭です。茶道の紹介デモに向けて、今月は御園棚を使ってどの役割もできるように、亭主、半東、お客様をかわるがわるお稽古しています。今月の練り切りは、今年の夏の暑さにも負けず爽やかに咲いている朝顔です。 We are practicing misono-shalf procedure this month for the upcoming Japanese Festival. Nerikiri this month is morning glory.  

平花月之式(2)

前回に引き続き、この夏は月に2度ずつ花月のお稽古をしました。最初は、みなさん「花月って何?」と興味津々。始まってからは足運びの難しさに戸惑っていましたが、いつもとは全く違うお稽古に夢中になり楽しんでいました。 水指は、ガラス工芸作家でお茶を習われている私の生徒さんが創られたものです。白地の丸卓に映えて涼しそうです。使い勝手もとても良いです! We used a water container that was created by the glass artist and also one of our students Maehata Kaeko. It looks cool on our marujoku shelf, and […]

葉蓋・洗い茶巾 Habuta Araijakin

  7月のお稽古は酷暑を迎え、葉蓋と洗い茶巾のお稽古をしました。我が家の小さな池に蓮の花が毎日次から次へと花を咲かせてくれています。蓮の葉も生き生きと水面を覆っています。その蓮の葉を蓋にして、お水を張った平茶碗に茶巾を浸して、茶筅、茶巾を仕込みます。涼しい風が茶室を吹きわたっているように感じます。11代玄々斎宗室の創案の点前。先人の季節を楽しむ趣向に感動です。 We are experiencing extremely hot weather in the Midwest this summer, so we practiced habuta and arai-jakin procedures to create a cool atmosphere. Many lotus flowers have been […]

チェリー練り切り Cherry Nerikiri

夏になると、アメリカのスーパーにはチェリーが並び始めます。ほとんどは、色の濃いいわゆるアメリカンチェリーと言われる種類のものですが、時には日本のさくらんぼに似たレイナーと呼ばれるものもよく見かけるようになりました。今回は、そのヘタをとっておいて、日本のさくらんぼの形を作ってみました。他の練り切りに比べて作るのは簡単ですが、生徒さんたちからは、形が可愛いととても喜んでもらえました。 Bing cherries and Rainer cherries are popular in the US, and there are everywhere during summer. Rainer cherries, light red with a yellow hue, remind me of Japanese cherries. […]

貴人点 kinindate

小習い十六か条の内、貴人点の風炉点前をそれぞれのレベルに合わせて、濃茶、薄茶でお稽古しました。今日のお菓子は生徒さんが、シカゴからお土産に持ち帰ってくださった日本の桜餅です。貴人点前をする亭主役、お茶をいただく貴人役、給仕をする半東役のお稽古をそれぞれが担って、順繰りにお稽古です。 Kinin date is one of the 16 basic procedures of the tea ceremony. In the third week of June, depending of the level of the students, we practiced the kinindate […]
Made with    by Bateaux Theme